Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

映画を見ても何も思わない猿

マン・オブ・スティール

投稿日:

DCコミックにおける、スーパーマンの初出は1938年。

「宇宙」とか「宇宙人」とか、そういうものの存在は、あまり深く考えなくても済んだ時代。

知的生命体とかいうこともなく、
「空を見ろ!」「鳥だ!」「飛行機だ!」「いや、スーパーマンだ!」
で済んだ時代。

今、そのつじつま合わせを本気でやろうとすると、こうなる、という映画。
クリプトン星は壊滅。「鉄」などの鉱物を基本にした凄まじい科学の発達した高度な文明を持った星だったのに、壊滅。

何百光年も彼方へ乳児を単体で送り込めるほどの技術があるのに、どうして自分の星の爆発については対策を打てなかったのだろう…など、謎は残るw

クラークケント役のヘンリー・カヴィルは、あの「007」のジェームズボンド役のオーディションで、ダニエル・クレイグと争ったそうだ。
その意味ではイギリス的で、アメリカのシンボルであるスーパーマンとは、少し感じが違うのでは?という意見もあったのではないかと思う。

「スーパーマンの呪い」と言われる一連の事故や死没もあったりして、だからタイトルを「マン・オブ・スティール」にしたのかな。

ちなみに、世界で最初のDCコミック雑誌(スーパーマン登場号)は、1億7000万円以上のプレミアがついているそうだ。

Huluで観ました。

今、Huluでは「スーパーガール」もやってる。いとこだそうである。
この映画に登場する場所も出てくる。

Hulu 今なら2週間無料トライアル実施中

-映画を見ても何も思わない猿
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヤクザと家族

その様子は、見ていて苦しい。

新宿スワン

沢尻エリカがどうしようもなく可愛い。

漫才ギャング

フィクションとは言え、虫酸が走る設定だ。

コードネームU.N.C.L.E.

スパイ…なんだけどスタイリッシュで余裕がありすぎて、設定にあるような危機的状況だと思えなくなってくる不思議…。

ボーダーライン

もう一人の主役、ベニチオ・デル・トロが強く、渋く、そして怖い。

モバイルバージョンを終了