Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

映画を見ても何も思わない猿

クーリエ:最高機密の運び屋

投稿日:

1962年10月、アメリカとソ連、両大国の対立は頂点に達し、「キューバ危機」が勃発した。世界中を震撼させたこの危機に際し、戦争回避に決定的な役割を果たしたのは、実在した英国人セールスマン、グレヴィル・ウィン(ベネディクト・カンバーバッチ)だった。スパイの経験など一切ないにも関わらず、CIA(アメリカ中央情報局)とMI6(英国秘密情報部)の依頼を受けてモスクワに飛んだウィンは、国に背いたGRU(ソ連軍参謀本部情報総局)高官との接触を重ね、そこで得た機密情報を西側に運び続けるが-。

 

物語は1960年代の冷戦時代を舞台に、イギリスの実在したスパイであるGreville Wynne(ベネディクト・カンバーバッチ)が、ソ連からの機密情報を受け取り、アメリカ政府に提供する任務につくところから始まる。

Grevilleは、最初は単なるビジネスマンとしてソ連と取引をすることになるが、徐々に危険なスパイ活動に巻き込まれ、国家機密を守るために命がけで行動することになっていく。

ベネディクト・カンバーバッチは、スパイとしての正体を隠しながら情報提供者としての役割を演じる緻密な演技を見せている。

また、コミカルな面も見せ、物語に軽妙さを与えていると言える。
主演二人の演技は、物語をより深く魅力的なものにしている。

ストーリーは、スパイ映画の定番要素である陰謀、危険、裏切り、そして友情や愛情などが巧みに絡み合っており、サスペンスフルな雰囲気を醸し出している。

特に、Grevilleとソ連の情報提供者であるOleg Penkovsky(メリャド・シュコリカ)との信頼関係の描写は、物語に深みを与えていると言えるだろう。

全体的に『クーリエ:最高機密の運び屋』は、スパイ映画のファンには必見の作品であり、主演のベネディクト・カンバーバッチが魅力的に演じたスパイの物語として、非常に面白い作品に仕上がっていると感じた。

 

 

-映画を見ても何も思わない猿

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

トロイ

歴史ファンならびにギリシャの人には、怒ってる人もいるだろうなあw

ミッチェル家とマシンの反乱

明らかに大手IT企業と、普及した「機械」への皮肉が込められている。

スター・ウォーズ/フォースの覚醒

なんと2018年5月、スピンオフ映画『ハン・ソロ』が全米公開されるらしい。

ハミングバード

本当に伸ばすとこうなるのかな?という感じの落ち武者具合。

パシフィック・リム

「壁」を作るのを、あの巨大ロボで作れば、機能的にも簡素化できるし、早く、頑丈なものが作れると思うんだけど…。

モバイルバージョンを終了