Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

映画を見ても何も思わない猿

燃えよ剣

投稿日:

 

燃えよ剣

動乱の幕末でわずか6年だけ存在した「新選組」。彼らはいかにして歴史に名を刻む【伝説(レジェンド)】となったのか――? 武州多摩の“バラガキ”土方歳三は、「武士になる」という厚い夢を胸に、近藤勇、沖田総司ら同志と共に京都へ向かう。徳川幕府の後ろ盾のもと、芹沢鴨を局長に擁し、市中を警護する新選組を結成。土方は副長として類まれな手腕と厳しい法度で組織を統率、新選組は討幕派勢力制圧に八面六臂の活躍を見せる。お雪と運命的に出会い惹かれあう土方だったが、時流は倒幕へ傾いていき―――。 剣を手に命を燃やした男たちの知られざる【愛】と【戦い】が、今幕を開ける!

司馬遼太郎原作。

坂本龍馬がいっさい出てこないというのも工夫だ。
司馬遼太郎作品の中で「竜馬がゆく」と並んで『幕末ものの頂点』をなす長編だけに、映像表現では過剰さを抑え、戦いを旨とする男の静かな情念と怒りを表現している。
そして一橋慶喜を徹底的に愚君として描く。

近藤勇と同じく、30代前半で戦死した彼にとって、戦いは人生そのものであり、青春そのものでもあったと言える。

若い志士たちが維新を成したが、またその若さゆえに流されてしまった血も多い。
明治維新は無血革命でもなんでもないし、会津人が持つ、薩摩・長州への恨みは、現代にも続いている。

 

-映画を見ても何も思わない猿

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハイエナ・ロード

カナダ兵の銃弾や砲弾や爆撃で虫けらみたいに殺された「敵」にも子供はいるし、描くべき未来もある。

キングダム・オブ・ヘブン

あの、仮面を被った「ポードゥアン4世」、実はエドワード・ノートンなのだ。

スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン

「パッキン技術」って、相当なものだと思うんです。

小沢健二の「魔法的」は、何が魔法的だったか

日常に帰ろう。

東京原発

東京原発

人の不幸で、メシを食う人ら。

ハッピーメールバナー
※New※ プロミス レディースキャッシング