Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

感覚を疑え!

記念日の新聞をホニャララ

投稿日:2014年4月27日 更新日:

062201062201

そう言えば知り合いの披露宴に参席したさい、

その日の、地方新聞というのが各席に配られており

「え?この披露宴ってそんなに待ち時間あるの??しかも新聞?雑誌じゃなくて…!?」
とひきつりかけた瞬間、係の方がやってきて
「お二人の記念ということで、掲載されております」
とおっしゃられたので該当箇所を見てみると、
小さいながらもしっかりと、幸せそうなお二人の記事が載っておるではないですか。

なんとまぁ新聞サービスもやりますね。

部数を稼ぎますね。全列席者に配られるだけでもなかなかの

それが数組×毎日、となるとなかなかの

 

そして素直に、いい記念になるなぁ、とも思いつつも、
逆にその他の記事がなかなかの億劫なサイズ感で荷物内で幅をきかしてきたことを思い出します。

お幸せに。

 

記念日を工夫して記憶に、そして記憶に残すサービスというのは、

他にもあるようですな。

またもや新聞ですけど。

こういうの。

スポーツ新聞.com
 

 

 

こういうのも。

-感覚を疑え!
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ETCカードは作るべきナンダヨ法人・個人を問わず…な!!

一般的にはCMとかやってないんで、知らない人(会社)、多いんですよね。

ランドセル新時代!乗り遅れるな!振り落とされるなよ!!

もはやカラフルなだけじゃないんですね、ランドセルって…。

スピってる人たちの行く末と、かりそめの活躍

「論拠」がないと、「反論」できない。

はたして、食品偽装などとエラそうに言う資格が客にあるかどうか、について

見えない部分は手を抜くのが当たり前。

「縦社会のきびしさ」の正体

それは、文化そのものの崩壊を意味します。

モバイルバージョンを終了