Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

感覚を疑え!

女になろう

投稿日:

妙に、開き直っている人っていますね。

男にも女にもいます。

女の中には、「私には女っぽさが足りない」と、自分を嘆いている人がいる。

それが不思議でしょうがない。

女は、女として生まれてくるのではない。
もちろん、男として生まれてきたという意味ではない。

女は、単なる「メス」として生まれて来て、それが、

「はい、女子はこっちー」とか、
「スカート履きましょー」とか
「髪の毛くくりましょー」とか
「木に登っちゃいけません」とか
「女子高って選択肢もあるよ」とか、

そういう経験を無数に経て、女になる。

物心つかない乳児の頃に、自分は女だ、なんてわかる子はいない。

その、無数の経験は、
大きくなるにつれ、自分でも積み上げていくことになる。

「わたしは女だからピンクを選ぶ」とか
「女子トイレがどうして3階にはないわけ?」とか
「生理用品を忘れたら地獄だわ」とか
「水曜はレディースデーだったな」とか、
「父親のパンツは別で選択してよね」とか、

そういう、いわば“武装”をしてゆく。

この時点では、
かわいいとかスタイルがいいとか
ブスとかデブとかはまったく関係ない。

なにが言いたいかというと、
その、「経験シャワー」を、自分で止めてしまっている女がいるということです。
それは、限りなく「メス」に戻っているということを意味します。

当然、男にも「オス」と「男」の関係が存在するのだが、「メス」は「男」より下である。
メスはオスとしか比べることができない。
「メス」と「男性」は比べられない。
地べたに座って、弁当食ってろとしか言いようがない。

女は、いつまでも、「経験シャワー」を選択し続け、「女性」になって行かなければならない。

それを捨て、男と同じ格好だけをして

「ラクだ」
「動きやすい」
「女だって」
「わたしはブスだから」

と開き直っていては、
もう、「メス」に近づいていくばかりです。

そんな、単に生物学的分類上で

「メス」なだけの人間が、
「モテないなぁ」などと漏らすのは、とてもあつかましい。

ちなみに、「メス」に寄って来るのは「オス」だけである。

開き直っては、いけないのです。

 

 

gatag-00000645

フリー素材の写真ですけどこの人、そうとうよく見ますねww

 

 

-感覚を疑え!
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

国会前でデモするようなバカにだけはなってくれるなよ

話になってない。

読書とは書を読むだけのことを言うのではない

一説によると、全世界の流通の約4割が、Amazonによる受注発送で占められているらしい。

欅坂46

欅坂46のナチス仮装はなにが問題なのだろうか

こう言うのは、「意見」とは言わないかwww

皮をならべて実を全部ゴミ箱に捨ててたりする業の深い症状

いつのまにか、逆に認識して置いていってるんですね。

「支持政党なし」という名前の政党は決して支持しない。

ヒッヒッヒ、うちの票になるわい…!

ハッピーメールバナー
※New※ プロミス レディースキャッシング