Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

映画を見ても何も思わない猿

スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン

投稿日:

 

フルCGってものすごいですね。本当にここまで作るのには、凄まじい労力だろうと思います。すべての背景、すべての描写、すべての動きをすべて作らないといけない。使い回しが利くとは言え、登場人物を「この人なんて俳優だっけ?」とすら思わせるクオリティ。

でも途中、戦闘シーンで、ストップモーションになるところがあって、なぜか思わず笑ってしまいました。

「絵」はもともと静止してるものだから、それを改めて静止画として見る、という試みだったんでしょうか。
それくらい、「動画」として完成しているからこその挑戦だったのでしょうか。

皮膚感とか、もう怖いくらいでしたね。

 

しかしこういう「宇宙の戦闘」モノって、どうしても「米軍ベース」というか、他の軍隊モノでももよく見る、海兵隊の気風とか傭兵の感じ(例え屈強な女性兵は胸を隠したりしない、とかw)そういうノリは、踏襲されるんですね。

いつも思うのは、時代が進んで、宇宙空間での活動が当たり前になる頃には、酸素とか、空気のコントロールが完璧になっていないといけませんよね。

それには、高度な技術による「密閉」が必要になる。

スターウォーズとかでもそうですけど、キャノピーって言うんですか、戦闘機の操縦席の上のガラス部分が、この上なくピタっと閉まる。

そういう、「パッキン技術」って、相当なものだと思うんです。

それを作ってる会社って、もはや人類の存亡がかかっている企業だなぁ、って。

 

密閉に何の心配も無くなるほど、っていうことは今で言う「水道壊れた!業者を呼ばなきゃ!」っていうレベルどころではないっていうことですから、何か社会じたいが大きく変革した後、という前提を、感じずにはいられないですね。

 

 

 

 

 

Huluで観ました。

Hulu 今なら2週間無料トライアル実施中

 

 

 

 

-映画を見ても何も思わない猿
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

エクスペンダブルズ3 ワールドミッション

まさか、スタローンとメル・ギブソンの肉弾戦が映画で見られるとは…。

ジョン・ウィック : パラベラム

いか、二つあるねwwwwww

ウィザード・オブ・ライズ

Amazonの説明文は、直訳に失敗して、何度読んでも意味がわからないwww

実録外伝 大阪電撃作戦

事実だと山口組の三代目田岡一雄であり、「歌を歌ってくれや〜」と絡まれていた歌手は、田端義夫である。

マイ・ブロークン・マリコ

監督のタナダユキ氏の手腕が光る。

モバイルバージョンを終了