Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

映画を見ても何も思わない猿

ブリッツ

投稿日:2017年1月17日 更新日:

イギリス映画ということで、やはりハリウッドの感じとは違い、全体的に、「陰鬱」なんですよねw

犯罪の動機というか、全体の、人たちが抱えているものが「陰湿」というか。
いい意味でも悪い意味でも、「ロンドンてこういうところなのね」と想像させてくれる。

ジェイソン・ステイサムは相変わらず強いんですけど、なんというか、「天井知らずに強い」という感じではない。

他の作品は「特殊部隊とかで鍛えられてるからもう超人的に強い」っていう感じですけど、今回はロンドンの「半分腐敗したような」刑事。

そういう「権力をカサに着た強さ」がある。

そうそう、ハリウッドの映画と違うのは、「音楽が素晴らしい」っていうところ。
なんとなくアメリカは「クライムアクションはなんとなくラップ流しとけ」みたいなイメージというか、既成概念があるんですかね。

イギリス映画は、音楽がかっこいいんですよ。
劇中も、エンディングも。

 

Amazonプライムで見ました。

-映画を見ても何も思わない猿
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミュージアム

裁判員裁判の存在までをも問う、といってもいいハードな内容。

エリジウム

あと100数十年か…格差社会が極まると、こうなってしまうのか…というほどの二極化。

マイ・インターン

でもアン・ハサウェイって素晴らしいな、と素直に思わされる。

帝一の國

エンドロールでの永野芽郁のダンスにやられたww

チア★ダン

優勝とかすると、部員って一気に増えるよね。

モバイルバージョンを終了