Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

読んだ本

エッシェンシャル思考

投稿日:

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

確かに、あれも、これもで時間が失われ、結局「あれをやりたかったのに…」と、人生全体を後悔している人って多い気がする。ひょっとしたら自分の親や、その世代からも、そんな声を聞いたことがあるかも知れない。

「優秀な人ほど、断る」。

確かに、「人が良い」ということでいろんなことを引き受けていっぱいいっぱいになり、自分のキャパシティを超えて物事を抱えた結果、他のことの失敗も、「そのせい」にしてしまうという悪循環が起こっている。

マネジメントできなかった、全ては自分のせいなのに。

本質的に、何を優先しなければならないか。

これを「無理なので断る」なんて言ったら、もうそれ以来、金輪際、依頼は来ないのではないか。

もしそうだとしたら、その能力について、あなたはその程度なのかも知れない。
優秀な人が読む、優秀な人が書いた、優秀な人にしかできない思考、に一瞬思えるけれど(笑)、我われにも、活用できる部分はある、はず!!!

-読んだ本
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

怨霊とは何か

菅原道真、平将門、崇徳院。

タモリ論

この著書は2013年に上梓されたものなので、刊行時点では著者も読者も、2014年(平成26年)の「笑っていいとも!」終了を知らない。

一〇〇年前の女の子

一〇〇年前の女の子 (文春文庫) (日本語) 文庫 – 2016/7/8 「わたしにはおっ母さんがいなかった」 米寿を過ぎて、母テイが絞り出すように語り始めた――生後一か月で実母と引き離され、養女に出 …

マザコン

マザコン

女同士の共感と反発。同化と支配。

不能犯

それが映画化。

ハッピーメールバナー
※New※ プロミス レディースキャッシング