Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

読んだ本

陰謀の日本中世史

投稿日:

陰謀の日本中世史 (角川新書)

陰謀論に与する者は、いつも無知な短絡主義者。

そう、思っていた。
日本の中世史を題材に、
「陰謀論」をもとに組み立てられ「隠された真実」として語られるセンセーショナルな諸説を斬る。

歴史の研究者は、あまりに荒唐無稽な「陰謀論」は、否定すらしない。
膨大なる歴史資料やあたるべきことが多すぎて、あからさまな異説は、反論どころか注意すら払わない。

そんな中、あの「応仁の乱」の呉座氏が、わざわざ食ってかかる。
インタビューでも、「本能寺の変の明智光秀の、動機や内面などどうでもいい」と切って捨てていたw

源平の前、くらいから始まって尊氏、信長、徳川家康で終わる。

最終的に勝った者(頼朝、尊氏、家康)が、すべてを見通し計画を立て、それらが全て上手くいってことを為した、というような短絡が「陰謀論」を生む。

現在を生きていても、財閥や権力者が描いた絵図の通りに世界は動いていると、信じる者たちは多い。

それが、歴史の感覚を狂わせ、
人を見る目を誤らせ、
人生の楽しみを損なわせているのではないか。

そう、思わせてくれた。

とは言いながら、とんでもない資料が(著者が指摘するように、イエズス会の、ポルトガル語で書かれた日記などはまだ翻訳されていないものも多数あるらしい)が発見されて、驚きの陰謀史観が、現実のものになる日がくるかもしれないが。

-読んだ本
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

おれは権現

おれは権現

その最後の一文には、唸りながら首肯せざるを得ない。

珍妃の井戸

謎に包まれた大国・清の崩壊。

観応の擾乱

読み方さえ、高校の日本史で習ったことさえ、記憶にない。

重力とは何か

あの挿絵(似顔絵)、要るかなぁ…www

一〇〇年前の女の子

一〇〇年前の女の子 (文春文庫) (日本語) 文庫 – 2016/7/8 「わたしにはおっ母さんがいなかった」 米寿を過ぎて、母テイが絞り出すように語り始めた――生後一か月で実母と引き離され、養女に出 …

ハッピーメールバナー
※New※ プロミス レディースキャッシング