Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

映画を見ても何も思わない猿

グリーンブック

投稿日:

グリーンブック(吹替版)

時は1962年、ニューヨークの一流ナイトクラブ、コパカバーナで用心棒を務めるトニー・リップは、ガサツで無学だが、腕っぷしとハッタリで家族や周囲に頼りにされていた。ある日、トニーは、黒人ピアニストの運転手としてスカウトされる。彼の名前はドクター・シャーリー、カーネギーホールを住処とし、ホワイトハウスでも演奏したほどの天才は、なぜか差別の色濃い南部での演奏ツアーを目論んでいた。二人は、〈黒人用旅行ガイド=グリーンブック〉を頼りに、出発するのだが─。

とても良い映画だった。

しっかりと抑えられ、語られ、響かせている。

60年代のアメリカ、しかも南部ともなれば、黒人差別が「当たり前」の時代。
いくら先進的な人でも、「自分が白人であるならば、黒人は虐げてもいい」と無邪気に信じて良い時代。

そんな中、実在のピアニスト、ドク・シャーリーは、あえて南部へ演奏旅行に出る。

それが持つ意味とは。
そして戦いとは。
勝利とは。

トニー役のヴィゴ・モーテンセンはこの撮影のために、「かなり無理に太った」らしい。役作りは功を奏して、少し粗暴だが優しい男を表現している。

良い映画だ。

・Amazonプライムに入れば、すぐ観れるというやつ!

-映画を見ても何も思わない猿

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スパイダーマン:スパイダーバース

エンディングの映像も素晴らしい。

パシフィック・リム

「壁」を作るのを、あの巨大ロボで作れば、機能的にも簡素化できるし、早く、頑丈なものが作れると思うんだけど…。

ヤクザと家族

その様子は、見ていて苦しい。

柳生一族の陰謀

盤石の江戸幕府は、こうして築かれたのか…!

ファインド・アウト

この地域の警察のボンクラぶりは、特筆に値する。

PREV
NEXT
教誨師
モバイルバージョンを終了