Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

感覚を疑え!

これから、なにをやっていけばいいか、その基本、そして「嫉妬が持つ魔力」とは。

投稿日:2013年8月5日 更新日:

「己が努力、行動を起こさずに対象となる人間の弱みをあげつらって、自分のレベルまで下げる行為、これを嫉妬と云うんです。
一緒になって同意してくれる仲間がいれば更に自分は安定する。
本来なら相手に並び、抜くための行動、生活を送れば解決するんだ。
しかし人間はなかなかそれができない。
嫉妬している方が楽だからな。
芸人なんぞそういう輩の固まりみたいなもんだ。
だがそんなことで状況は何も変わらない。
よく覚えとけ。
現実は正解なんだ。
時代が悪いの、世の中がおかしいと云ったところで仕方はない。
現実は事実だ。
そして現状を理解、分析してみろ。
そこにはきっと、何故そうなったかという原因があるんだ。
現状を認識して把握したら処理すりゃいいんだ。
その行動を起こせない奴を俺の基準で馬鹿と云う」

の文章を読んで、脳内で自分の脳をぶん殴られたような気分になった人が、どれくらいいるだろうか。
脳内の出来事なので周囲には気づかれることはないが。

激しい自責の念、や反省の気持ち、が噴出するというか。
少なからず確実にショックを受けたりするはずだ。
この文章に表されている構造は、文中に出て来る「芸人」という特殊性を考慮してもしなくても、多少なりとも仕事上(または生活上)、感じざるを得ないことだ。

それを、ハッキリ歯切れよく語ってくれている。


現実は正解。 そうなのだ。

 

「こんなはずじゃない」 「こんな今の自分は本来、自分ではない」 「ほんとうはこんなことをやりたいんじゃない」 など、思いはいろいろある。

言い訳、と断罪されると気分悪いし、そう指摘されると「そうなんですよね〜」と笑うしかない。
いろんな事情があるし事情なんて千差万別だろがよ、と内心、毒づく。

でも、「現実は正解」なのだ。
もう少し詳しく言えば、 「現実は、絶対的な正解のひとつ」 だとも言えるのかも知れない。

内心の思いや事情への考察は、内的世界で広がる抽象でしかない。
解釈、と言い換えてもいいが、目の前の事態に対する評価には、自分だけでなく他人も参加しているというのが、現実だ

つまり「現実は正解」というのを、「正解は現実の方にある」と言い換えられる。
とにかく、「現状を肯定し、そこから変革を迫る」という順序でないと、なにも変わらない。
「現状を“今は…今は違うんだ!”と否定し、変革を夢見る」というのは、なにもしていないのと同じだ。

お駕篭

「なにかをする、には、まず、「なにをするかを選定する」ことが必要だ。
「選定する」には、その判断基準が必要。
新たな判断基準が。 この「新たな判断基準」というのは、現状では生まれないので、新しい価値観が芽生えるような種まきを、しないといけない。 しておかないといけない。

 

それには、残念ながら、「勉強」しかないのだ。


学校でやったような勉強だけじゃなく、ああ、知らなかったなぁ、と思えるようなことを、たくさん知れるような。

確かに、こどもを「無知」と呼ぶのは間違いかもしれないが、こどもだって、学校の勉強で、価値観を創っていくだろう。
すべてが、知らない世界なんだから。

大人になって、強制的に勉強することってもう普通はないし、できれば避けて通りたいから、無理矢理に「自分の枠」を押し広げる作業っていうのは難しいのだ。

できれば、「楽しい」という入り口から入りたいし。
でも、趣味であっても、その深奥を極めるには苦労や懊悩がつきまとう。
単純な知識でも構わないので、なにか、始めるべきだ。

ういうのを、1000個ほど詰め込んだって、残るのは1個あるかないかだろうけど、それが4個、10個、30個とかになって来た時に、「新たな判断基準」が組み上がってきて、 今まで観てた同じようなもの(映画とか)でも、あっっっ、こーゆーことなのか!と、まったく角度の違う発見があり、その発見はまさに自分の生活や仕事に活かせるレベルで「なにをするか」を指し示してくれる。

行動に落とし込まれてくる。

いわゆる「ハック」のような、行動をえんえんとつまみ食いで脳に詰め込んでいっても、軽いパニックが起こるだけ。なのだ。

現状の肯定

行動にはバックボーンがないといけない。
自然な行動にまで現れてくると、自分の肯定、現状の正しい認識にまで、勝手にフェーズは移行する

そうやって現状を(善くも悪くも)肯定したあと、さらに新たな「なにをするか」にとりかかる。
急に「なにをすればいいかなー」と探しても、絶対に見つからない。

見つける主体である自分に、「新たな判断基準」が備わっていないと、どんな経験をしようとも、「経験が積まれる」だけになるのだ。

経験はもちろん大切なのだが、ゴミも余計なカロリーもたくさんついた、洗練されてないものなので、全部を「大切だ」と抱え込むと、大変な重労働になり、情報過多になり、いずれすべてが無意味化してしまう。

経験を活かすにも、「勉強は必要」だということだ。

じゃあなにから手をつければいいんだ!ということになるが、実は、自分ではうっすら気づいている、というのが、よくあるパターンだったりもする。

他人を(脳内で自分レベルまで)引き下げることで、瞬間的に現状が変わったような幻想を見せる、それが「嫉妬が持つ魔力」

冒頭の文章は『赤めだか』(著者・立川談春)に収められていた、故・立川談志の言葉だ。

他人を嫉妬してるヒマがあったら、まず、なにか読もう。

 

 

赤めだか (扶桑社文庫)

赤めだか (扶桑社文庫)

posted with amazlet at 17.02.28
立川 談春
扶桑社 (2015-11-20)
売り上げランキング: 9,804

 

 

-感覚を疑え!
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

地球に落ちてきた男、の回顧展

「謎を解く」に近い感覚でもありました。

Princeは死んでからがPrince

R.I.P.

車庫証明のややこしさの証明@車庫 その2

いや、だ・か・ら!!!

「急な予定」にある逃げ道

興奮こそが娯楽なのだから、と。

DAVID BOWIEの死、そして「★」の意味

少し震えています。

読まれている記事ランキング

ハッピーメールバナー
※New※ プロミス レディースキャッシング