Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

こっ、こんなものが…!

雪で立ち往生したら罰金、です。

投稿日:

 

新たな罰金を検討・国交省
雪で立ち往生の車に罰金=チェーン装着を促進―国交省検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161123-00000012-jij-pol


【国土交通省は22日、積雪時に幹線道路で立ち往生の原因をつくった車に対し、罰金を科す方向で検討を始めた。】

【15年度に国が管理する国道で立ち往生があったのは547件。9割以上がチェーンを装着しておらず、ノーマルタイヤの車も25%あった。】

 

 

備えあれば憂いなし、と言いますけど、なかなかタイヤチェーンを真剣に考えてる人って、豪雪地帯(はそれどころじゃないかw)とか、日常的に雪国へ行くスキーバスとかじゃない限り、気にしてないですよね。

 

で・も・ね。

シートベルトと同じです。
ヘルメットと同じです。

「その時に」、無かったらアウトなんです。

事故が起こる瞬間に、シートベルトを肩あたりから引っ張ってきてカチャッッ!とか無理です。

事故が起こってから作動してくれるのは、エアバッグ。

ヘルメットも同じです。

「事故が起こる前に」、装着しておくからこそ意味がある。

これは、「事故というのは自分の不注意や操作ミスだけで起こるのではない」ということを表しています。

だから、「俺は運転が上手いからメットやシートベルトは要らない」と思っている人がいたら、「バカ」なんです。

思いっきり、バカにしてもいいと思います。

自賠責が強制なのも、それが理由です。
「責任取れないでしょ?」っていう。

 

タイヤチェーンは、慣れてないと装着にものすごく時間がかかります。

最近は、スプレーが出てるので、これを装備しておけば、そんなに雪の降らない地域なら「○年に1度の」クラスなら対応できます。

なんせ、場所取らないですから。

 

「雪で立ち往生したら罰金」、です。

国交省の検討がスルーに終わっても、実質、「時間が取られる」「yタイヤが滑って事故る」ことを考えたら、罰金と同じです。

立ち往生でかける迷惑、同じような自動車が突っ込んでくる恐怖。

「迷惑」と「恐怖」を避けるために、絶対携帯しておくべきですね…。買おう…。

 

 

-こっ、こんなものが…!
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

あごニキビ

たしかに、そだなwww

究極のウォーターサーバ、ありかも。

近くのコンビニがまだ機能してたとしても、
そこから、ペットボトルを何本、何日間、運び続けられるだろう。

あぶらとり紙は大判でガッツリいこう。

従来の概念を超えた驚異のビッグサイズ。

車検

車検は無くなったりしないのだから

100km先まで車検に行くって言う人はいないと思いますがw

クルマをとにかくどんどん乗り換えたい?

「NOREL」だと、19,800円X12ヶ月=237,600円。

読まれている記事ランキング

ハッピーメールバナー
※New※ プロミス レディースキャッシング