Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

映画を見ても何も思わない猿

ホース・ソルジャー

投稿日:

ホース・ソルジャー(字幕版)

2001年9月11日のその翌日、ミッチ・ネルソン大尉は、最も危険な対テロ戦争の最前線部隊に志願し、特殊作戦の隊長に任命される。わずか12人でアフガニスタンへ乗り込み、反タリバンの地元勢力を率いるドスタム将軍と手を結び、テロ集団の拠点マザーリシャリーフを制圧するのだ。だが、現地に着いた彼らに、次々と予期せぬ危機が襲いかかる。敵の数はまさかの5万人、しかも彼らは米兵の命に高額の懸賞金をかけていた。さらに、将軍から険しい山岳地帯で勝利を収めるための最大の武器は、ほとんどの隊員が1度も乗ったことのない“馬”だと言い渡される。

原題は「12 Strong」。

日本の担当者よ、
よくこのストーリーと題材の映画を、「ホース・ソルジャー」なんていう邦題にできたな…。どういう感覚なんだろう。
馬に乗った戦士だ!ホース・ソルジャーだ!!みたいな??

迫力と惨劇の2時間。

不毛なタリバンとの戦いが、活劇の範疇を超えて展開される。
911以降の米軍アゲ映画、と言えばそれまでだけど、いまだアフガンに恒久平和など訪れていない。

最後に「戦いには勝った。戦争にも勝ちたい」というセリフが出てくる。
これは米兵たちの、偽らざる気持ちだろう。

だけどドスタム将軍が言った「この国は多くの帝国の墓場だ」も、真実を表した言葉だったりする。

終わりはないし、憎悪は連鎖している。
主人公は家に帰ったが、帰れなかった戦士が、何十万人もいる。

・Amazonプライムに入れば、すぐ観れるというやつ!

-映画を見ても何も思わない猿

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

タイトル、拒絶

しかし人それぞれに、重さの感じ方は違う。

本能寺ホテル

「まこと、痛みが引いてゆく…」

ウィザード・オブ・ライズ

Amazonの説明文は、直訳に失敗して、何度読んでも意味がわからないwww

珍遊記

珍遊記

「実写化」とは、なんのためになされるのか、を改めて考えさせられる、哲学的な作品。

グッドモーニングショー

長澤まさみのすごい役どころもそうだけど、
案外、妻役の吉田羊のスタンスで観るのが正しいのかも知れない。

ハッピーメールバナー
※New※ プロミス レディースキャッシング