Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

映画を見ても何も思わない猿

移動都市/モータル・エンジン

投稿日:2019年12月26日 更新日:

移動都市/モータル・エンジン (字幕版)

たった60分で文明を荒廃させた最終戦争から、数百年後。残された人類は地を這う移動型の都市で暮らす事を選択し、地上は、都市同士が捕食しあう弱肉強食の世界へと姿を変えた。 この荒れ果てた地は、巨大移動都市・ロンドンによって支配されていた。ロンドンは捕食した都市の資源を再利用し、人間を奴隷化することで成長し続ける。小さな都市と人々は、その圧倒的な存在を前に逃げるようにして生きるしかなかった。 いつ喰われるかもしれない絶望的な日々の中、その目に激しい怒りを宿した一人の少女が、反撃へと動き出す。

ロンドンが他の定住都市を食らい、それを原資に成長している…しかもこの移動都市には、ちゃんと階級もあるっぽいし、まさに「未来の大英帝国」という皮肉が隠れている気がする。

本当にそこに暮らす「ロンドン市民」は、「罪なき人々」と言えるのか?

ラストにはアジアとの和解っぽいイメージが描かれるが、けっきょく差別的な欧米社会の常識を受け入れたら、同じことが繰り返されるような気もする。

サイバー・パンク的な「オールドテック」が満載な、未来の地球。

 

・Amazonプライムに入れば、すぐ観れるというやつ!

-映画を見ても何も思わない猿

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー

この映画の要は音楽。そう言い切っていいかもしれませんね。

帝一の國

エンドロールでの永野芽郁のダンスにやられたww

rocky

クリード/チャンプを継ぐ男

アポロの息子が…!?

ジャッキー・ブラウン

ジャッキー・ブラウン

「なんでそんな役を、ロバートデニーロがやってるの?」

珍遊記

珍遊記

「実写化」とは、なんのためになされるのか、を改めて考えさせられる、哲学的な作品。

ハッピーメールバナー
※New※ プロミス レディースキャッシング