Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

感覚を疑え!

2014、あけましておめでとうございます。

投稿日:2014年1月1日 更新日:

 


この、「人生はペンと出会う旅」という記事、

おかげさまで多くの方に読んでいただいているようなのですが、挫折しそうです。

なにせ、「替えカートリッジ」が売ってない売ってない。

2003年末大晦日、
そこそこ大きめのショッピングモールやITOYAのような大手文房具店にも足を運んだのですが、
やはりぺんてる、ゼブラ、ユニ、三菱などにシェアのほぼすべてを奪われておりまして、代替カートリッジまでもを置くスペースは確保できていないようです。

悲しい。

正月そうそう、「ペンのインクが手に入らない」という挫折を味わっております。

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

⬇これです。ネットショッピングさまさま。

 

-感覚を疑え!
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

集団自衛権がらみでシェアされてるサブイボ(その1)

こういう方々 を「平和主義者」と名付けている現象は、もはや平安時代そのものです。

集団自衛権がらみでシェアされてるサブイボ(その2)

「戦争の出来る国」じゃないと、「戦争をしない」を選べないんです。

ハゲはプライド、ワキガは友達、だと思う件

冗談ぽく言ってますが、マジですよ。

テレビについて思うこと書いたで

善いか悪いか、ではありません。この事実を、認識しましょう。

よく、嫉妬について考えます。

「嫉」も「妬」も、女偏(おんなへん)。

ハッピーメールバナー
※New※ プロミス レディースキャッシング