Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

読んだ本

芸能人はなぜ干されるのか?

投稿日:2016年2月20日 更新日:

増補新版 芸能人はなぜ干されるのか?

こういう本は、芸能好きの人が飛びつくんだろうか。
実は
その内容は、眉唾なものも多い。

昔を振り返る時に、「女性自身によると」と、その根拠をいわゆる「女性誌」に求めるのはどうかな…と思う箇所が何個もある。

その当時にすでに、「また女性誌がテキトーなことを…」と言われてたはずなのに、それを年月を経て「当時はそうだった」と確定事実のように言われても困る。

中盤は日本の映画の変革。
最後は、芸能と差別について。

cf

芸能は、歌やテレビや芝居、という表層の部分と、いわゆる「河原乞食」であるという本質の部分と、どんなに時代を経ても、その二層を併せ持っている。

言い方を変えれば、

表層は「派手な金儲け、ショービジネス」。
本質は「差別をベースにした人身売買」。

本質を、表層が隠し、経済(巨額のマネー)が、それを糊塗している。

それを、悪いこととは思わない。
娯楽が堕落とは限らないが、「夢」を見ることにお金を出すのは人のさがだ。

そんな世界で、手のひら返されるのも実力のうち。
良い方に、手のひら返された方が勝者だ。

いずれグローバルスタンダードにもさらされて、芸能界も自浄力を持たざるを得ない時がくると思う。
たぶんその時は芸能界単体ではなく、もっと奥深く幅広いところからの(世代交代も含めて)、変革が待っているんだろう。

「ハニートラップ」も、芸能の範疇だ。

どちらにしても、こういう内容に、食らいつきすぎるのはどうかな、とは思う。
あまりに知らなさすぎるのも、また、どうかな、とは思うが。

タモリと戦後ニッポン (講談社現代新書)

新品価格
¥994から
(2016/2/20 09:37時点)

-読んだ本
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ユング心理学への招待―ユング全集ツアーガイド

ユング心理学のすみずみにまで案内するユニークなマニュアル。

食品表示の罠

食品表示の罠

砂糖の塊を食べてるだけ。

私とは何か――「個人」から「分人」へ

とにかく、この考え方を身につけることで、自分の生き方をヘタクソに狭めなくて済むかも知れない。

ガウディの伝言

ガウディの伝言

ダリが絶賛し、ピカソが貶したガウディ。

チョコレート・アンダーグラウン

読めばきっと、チョコレートが食べたくなる…。

ハッピーメールバナー
※New※ プロミス レディースキャッシング