Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

映画を見ても何も思わない猿

インディペンデンス・デイ2014

投稿日:2016年6月15日 更新日:

インデペンデンス・デイ2014 [DVD]

 

確かビル・プルマンが戦闘機で先頭切って戦ったのが「インディペンデンス・デイ」。
あれが1996年か。

とにかく、アメリカ大統領に活躍させたいっていう感じか…いや、でも今回はそうでもないな…。

ヘリが撃墜され、ひとりパラシュートで命を取りとめたプレジデント。これ、「ディープ・インパクト」のモーガンフリーマンだったらどうだったろう、などと考えてしまったり。

 

しかしこういう「侵略モノ」は、地球外生命体の軍団を描くにはとうぜんすべてフルCGになるわけだから、「極力おさえよう」ってことになるんだな、そこは露骨に予算の都合で…。

そうなると、「人間ドラマ」とか「感情の演技」みたいな方に、なんとか注意をもっていこうとする。

「しっかりするんだ!!!!」みたいなw

そこまでのスピードが速すぎると、いやいや、まだ深刻さとか、被害とか、実際の怖さとか、じゅうぶん見せれてないのに…という感じにもなってくる。

侵略モノって、この映画はアメリカ中心だけど、全世界の都市が狙われたりして、被害がそれはそれは出るわけだけど、その様子を描くのは、やっぱり難しいんだろうな…「世界の都市で被害が…」って、地図上での処理で終わるw

それにしてもアメリカが、「エイリアン」として想定するこの手の映画は、その相手を「交渉不可能な人外」としている点で、昔の日本とか、イスラム過激派とか、どうも、「仮想敵」として多人種を想定しているな?っていう感じがしてくる。

アメリカ人がグッッッとくる設定なんだよね、「独立記念日に…」ってやつはいつまでも。

 

Huluはこの手の映画も充実。

 

-映画を見ても何も思わない猿
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キャビン

「マイティ・ソー」のクリス・ヘムズワースも出ている。死ぬけどw

日本のいちばん長い日

日本のいちばん長い日

責任の取り方が「いきなり命」なんです。

湯を沸かすほどの熱い愛

「風呂屋」が示すメタファーは、「情」「愛」か。

Sayonara Speed Tribes: the Bosozoku Movie

悪いのは、短絡で怠惰な本人だけだ。

凶悪

さらりとにじみだす、日常的な狂気。

ハッピーメールバナー
※New※ プロミス レディースキャッシング