Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

読んだ本

正倉院

投稿日:2016年6月26日 更新日:

正倉院-歴史と宝物 (中公新書)

やはり、「国家珍宝帳」。

はい、そうとしか読めないので、そう読むしかありません。

 

聖武天皇あたりの、天皇の系譜は本当に興味深い。
藤原氏の台頭とも関連して、宝物を東大寺に献じるという、いわば国家的宗教行為。

そしてその東大寺、正倉院を含め、この巨大な南都が、あっさり放棄されてしまう。

泣くよ、ウグイス。

 

 

1200年、人を変え政府を変え方式を改め、
守り続ける価値があると判断され続ける正倉院。

管理の精緻さ・保存の苦労など、事細かに知ることができる、側面的な資料としてとても重要な内容でした。

工芸品、美術品だけを知ることが、正倉院を知ることではないのですね。

皇族や貴族たちが、曝涼ついでに香木をちょっとずつ削っていっちゃうみたいな、人間ぽさを感じる部分にも、興味を惹かれました。

蘭奢待、などの写真も。

 

 

-読んだ本
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ノースライト

家族、故郷、建築。

ガウディの伝言

ガウディの伝言

ダリが絶賛し、ピカソが貶したガウディ。

怨霊とは何か

菅原道真、平将門、崇徳院。

余計な一言

余計な一言

自分が、気をつけるべきことが、全て書いてある。

しょうがの味は熱い/綿矢りさ

こんなもんだよね…と煮詰まりながらも、上下を繰り返す男女の感情。

ハッピーメールバナー
※New※ プロミス レディースキャッシング