Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

映画を見ても何も思わない猿

電人ザボーガー

投稿日:2016年10月18日 更新日:

昔のヒーローロボのリメイク。
これ、主役は山崎真美さんではないでしょうかw

前半の、身を賭した活躍は、完全に他の出演者と釣り合わないくらいの熱演になっています。

この作品は、前半と後半(25年後)に分けているというギミックで、面白さをひねり出していますね。

昔のヒーローものは、当時はそれでよかったんでしょうけど、そのままやると変な感じになってしまうので、そこを逆手にとって、セリフ的にも演出的にも、妙な違和感を出しながら、味わいぶかさを感じさせます。

CGや小道具などは、昔に比ベるまでもなく発達していて、迫力もものすごいんですけど、当時(昭和49年)にもしこれくらいのCG技術とか科学が発達してたら、同じような作品になったかっていうと、これまた違うんだと思います。

科学への憧憬とか、未来への期待とか、夢描く像というものが、当時だからこそ奇想天外に見えたという事実。

それを上手く利用して、名優を配し、パロディと、そうでないのの中間(ちょっとパロディより)に作られた、結構変わった毛色の映画ですね。

しかしザボーガー、バイクになってるっていうことはガソリンで駆動してるんですかね。

いや、「電人」というからには電気か。
となると、「電動バイク」ということに。

そうなるとあの排気音ブロロロ〜ンていうのはなんの音何だろうwwww

 

昔の方。

電人ザボーガーOP1 投稿者 yasusi286

 

 

・Amazonプライムに入れば、すぐ観れるというやつ!

-映画を見ても何も思わない猿
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

女性天皇

道鏡、道鏡といえば巨…

燃えよドラゴン

改めて見ると、すべてセリフが英語である。

砂の器

絶対加藤剛の手じゃない!!と言いたくなる。

殺人の追憶

貧しさと、政治的混沌が下敷きになっている…ということを理解しないと、この映画の意味するところが曖昧になってしまう。

キャッシュトラック

問題は「ものすごいやつを敵に回してしまった」という、その一点だった。

モバイルバージョンを終了