Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

読んだ本

ほんとうにすごい!iPS細胞

投稿日:

この本の発売が2009年。
さらに研究は進み、問題とされていた「腫瘍化」も、改善されて来たと言います。

iPS細胞にグッとくるのは、山中伸弥教授の名前から取った「ヤマナカ4因子」。

そして、アップル社製品では無いけれど、あっ、なんだか新しくて過ごそう!と思えるためにつけたという、その名前じたい。先頭に「i」がついているのは、そういうことなんだそうです。

というか最初は、Appleとソニーが研究したの?なんて思いましたがw

ES細胞やiPS細胞をフルに活用するには、やはりどこかでぶつかる「倫理観の壁」というものがあって、それは実は、ぜんぜん世界共通じゃない。その辺りは、科学のお話なのか、宗教観の領域なのか…。

-読んだ本
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

フェルメール全点踏破の旅

これらのモノに読み取れる寓意、たとえば「楽器」は「愛」を表わすとか。

昭和三十年代主義 もう成長しない日本

「成長」が魅力を失ったいま、日本人が希求すべき生き方、それが昭和三十年代主義である——。

運命を操る方法

「振り子の法則」「浄化の法則」「投影の法則」……
この25の法則で人生は思いどおりに開く!

日本共産党

面白いのは、共産党が持っているロジックだ。

荒神

庵野秀明氏とともに『シン・ゴジラ』の監督であった樋口真嗣氏の解説に、全て書いてある。

モバイルバージョンを終了