Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

読んだ本

文化人類学で読む日本の民族社会

投稿日:

最後の章を読むだけで、珠玉の価値がある本だと思いました。
いえ、最後の章だけでいいんじゃないの?という意味ではなく。

韓国との比較もさることながら、高知の「よさこい」の分析はとても興味深い。

全国にその相似形があることは肌でわかるし、根本的な構造としての日本人のメンタル、その原因が、浮き彫りにされるような。

膨大なフィールドワークの重みが感じられる、民族としての文化人類学。

-読んだ本
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

戦国武将の明暗

「ぼくの本は売れません」から始まりますwww

なぜ「田中さん」は西日本に多いのか

朝鮮半島では、2割を超える人が「金」さんだとか。$

やくざと芸能界

ここまで赤裸々に語られると、「いまさら…」と嫌がる大物もいるに違いないw

夜は、待っている。

言葉にすればこうなる、という素晴らしい例の数々。

重力とは何か

あの挿絵(似顔絵)、要るかなぁ…www

モバイルバージョンを終了