Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

読んだ本

常識外の一手

投稿日:2016年9月30日 更新日:

常識外の一手 (新潮新書)

あの谷川名人による、自身と将棋界を冷静に見つめて記した書。

将棋といえば羽生さん、というくらいにメディアでは羽生善治氏が目立っているが、将棋連盟という組織の動きや時代に合わせた動きなど、業界を支える人たちあってのことだと改めて知らされる。

ド天才であるプロ棋士たちの、「強くなる」ための要素も解き明かされる。

年齢と共に移りゆく、棋風。

コンピュータとの対戦に見る、人間の力。

常識を踏まえない者に、非常識で勝ち抜く技は出せない。

ご本人の天才ぶりがさらりと回顧されているところに、知らなかった人は度肝を抜かれることでしょう。

アウトデラックスでおなじみの、加藤一二三先生に関する記述もあります。

 

 

 

 

 

-読んだ本
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

世界の辺境とハードボイルド室町時代

世界の辺境とハードボイルド室町時代

そのまま1000年経てばアフリカも日本のように、とはならない世界観。

戦国武将の明暗

戦国武将の明暗

「ぼくの本は売れません」から始まりますwww

憚りながら

憚りながら

他人は「弱肉強食だから仕方がねえ」みたいな理屈で居直って、ヤクザは任侠だし伝統だし男道だから守るべき、は通らない。

バクチと自治体

公営ギャンブルのために市町村の財政が悪化するのでは、なんのためにやっているかわからなくなる。

プライドが高くて迷惑な人たち

そして「自分はどうか??」のチェックにも使えるのが素晴らしい。

ハッピーメールバナー
※New※ プロミス レディースキャッシング