Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

映画を見ても何も思わない猿

飢餓海峡

投稿日:

飢餓海峡

戦後の貧困がベースになった、北海道〜下北〜舞鶴〜東京を舞台に繰り広げられる、社会サスペンス。

三國連太郎と高倉健の論戦、そして伴淳三郎の渋さが物語を引き立てる。
1965年公開の日本映画はたいてい、そのセリフが「小説のセリフ」みたいになっていて、まだ、不自然な部分が残る。まるで文章を読んでいるかのような「口語調」とでもいうような言い回しが節々に見られる。

財を成した樽見京一郎(犬飼多吉・三國連太郎)は、なぜ、自死を選んだのか。
飢餓海峡とは、一体なんなのか。
一度だけ三國連太郎が「連れて行ってつかぁさい」と広島弁を使う場面がある。
どこから流れてきたかわからない、そんな時代の男の背景、としてスルーされたのだろうか。

のちに仲代達矢主演でテレビドラマとしてリメイクもされている。
その時の主題歌。

Amazonプライムで見ました。


 

 

-映画を見ても何も思わない猿
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

トゥームレイダー ファーストミッション

あの「トゥームレイダー」がまた始まる!とゾクゾクする人、また楽しめるとワクワクする人は、前作も合わせて観るといい。

新宿スワン

沢尻エリカがどうしようもなく可愛い。

ドラゴンヘッド

ドラゴンヘッド

サブタイトルを「謎の不死身の高校生」とかにしてもいいと思える…w

嘘八百

何より、近藤正臣、芦屋小雁が素晴らしい。

万能鑑定士Q

万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳-

我々には芸術の真贋など見分けがつかない。

ハッピーメールバナー
※New※ プロミス レディースキャッシング