Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

読んだ本

観応の擾乱

投稿日:2018年2月14日 更新日:

観応の擾乱 - 室町幕府を二つに裂いた足利尊氏・直義兄弟の戦い (中公新書)

かんのうのじょうらん。

読み方さえ、高校の日本史で習ったことさえ、記憶にない。
それくらい、メディアでも取り上げられることの少ない事件、騒乱。

世紀の兄弟喧嘩、と言えば簡単に聞こえるが、室町幕府ができてすぐ、ややもすると崩壊しなねない状況から、240年の繁栄の礎を築くに至る、その道のりとはどんなものなのか。

そして戦国武将と比べても、なんとなくのイメージしかない初代将軍・足利尊氏とはどんな魅力をもった人なのか。

この時期、「三星合(水星・木星・金星が接近する)」など、数々の天変地異がまとまって起こっている事も、乱を長引かせる原因となったようだ。

地味なテーマと言われるが、室町幕府の繁盛は、この観応の擾乱がうまく収まり、政治制度が時代にあったものに整備された事で成る。

そう考えると、鎌倉→建武→南北朝、と、この時期も「戦国時代」と呼んでもいいのではないか、とすら思えてくる。

-読んだ本
-, , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヤンキー化する日本

バッドセンス。シンメトリー。

教団X

教団X

ぶあつい。とにかく厚い。

文化人類学で読む日本の民族社会

文化人類学で読む日本の民族社会

最後の章を読むだけで、珠玉の価値がある本だと思いました。

徳川将軍家 十五代のカルテ

徳川将軍家 十五代のカルテ

やはり注目は五代・綱吉でしょうね。

巨大隕石の衝突

つまりそれは、「人類滅亡への正しい道程」なのか。

ハッピーメールバナー
※New※ プロミス レディースキャッシング