Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

そう、三国志

三国志/第十五巻「アホウのフリをしましょう」

投稿日:2013年8月24日 更新日:

三国志 (15) (希望コミックス (58))

術が死んだ。
最期は、自国領の民に一杯の水も恵んでもらえぬ、 完全に見放された無惨な死
これでまた、少し情勢が変わっていく。

曹操は人臣位を極め、目に余る専横。
帝をないがしろにする振る舞いで、多くの反感を買い始める。

でも武力の強さで、誰も表立って文句を言えない状態。
そんな中、少しくらい嫌な目にあっても、耐えまくる劉備玄徳

急いてはことをし損じる、と自分や関羽に言い聞かせて、耐えまくる。
このあたり、あまり直情的に戦ったりしないので、「啼くまで待とうホトトギス」な、徳川家康のモデルを感じる。

で、劉備玄徳が皇帝の前で出自を明かし、皇帝の血縁だと知れてから、曹操の、玄徳への警戒は普通レベルではなくなっていく

反抗の意志を気取られないように玄徳は、アホウのように農作業に没頭。
関羽や張飛も心配するほどのレベルで。

本気で農作業

そして直接、曹操に招かれた時も、わざとアホウのように雷を恐れたフリをします。
警戒心を持たれないように、暗愚を装ったのだ。

あの、討ち入り前に味方をも欺いて放蕩三昧をしていた、 赤穂浪士・大石内蔵助のように。

智将・関羽さえきづかなかった

そういう「エピソードの雛形」のようなものが、 あちこちに散見されるというのも、 三国志の魅力のひとつかもしれない。

-そう、三国志
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

三国志/第七巻「嫉妬に貴賤なし」

あ、呉の孫権、落石攻撃であっさり死んじゃったよ!

三国志/第十九巻「民間信仰ナメちゃダメよね」

享年27。

三国志/第三巻「タマなしに操られる大国」

戦乱の英雄が、この時点では誰になるかは同時代には誰にもわからない。

三国志/第二十巻「結果、いい馬じゃねえか」

足が白いだけで…そうなの?

三国志/第十六巻「オタンコナスで逆上させろ」

オタンコナス、って、最近は言わない。

ハッピーメールバナー
※New※ プロミス レディースキャッシング