Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

映画を見ても何も思わない猿

嘘八百

投稿日:

嘘八百

大阪・堺。千利休を生んだ茶の湯の聖地に、大物狙いで空振りばかりの目利き古物商・小池則夫(中井貴一)がお宝を探しにやってきた。出会ったのは、腕は立つのに落ちぶれくすぶっていた陶芸家・野田佐輔(佐々木蔵之介)。ある大御所鑑定士に一杯食わされ、人生の出端をくじかれた二人は結託し、“幻の利休の茶器”を仕立て、仕返しついでに一攫千金を狙う。それは、家族や仲間、大御所鑑定士、さらには文化庁までも巻き込む、大騒動に――。

このタイプの映画を見るたびに、いつも思うんだけど、
Amazonプライムがなかったとしたら、これ、1800円で映画館で見るわけだよね?

主演・または助演の俳優さんたちのファンならまだしも、
なんでこれ、2時間ドラマでテレビでやらないんだろう。

なんで「映画」で、やらないといけないんだろう。

そんな不思議がある。
企画があって、お金出す会社があって…。
それはわかるけど、こういう、「テレビドラマでやっても多分全く同じ」としか思えないようなものを、俳優さんの演技力と魅力だけでなんとかしようとしてる、っていう感じでどんどん作るから、「日本の映画は」って言われちゃうんじゃないの?

中井貴一・佐々木蔵之介の丁々発止が面白い。
あと、脇を固める森川葵、前野朋哉,、堀内敬子、坂田利夫、木下ほうか。

何より、近藤正臣、芦屋小雁が素晴らしい。

これだけの名優を揃えて…
いや、多分、「有名人をどんどん使って、知名度で集客しよう」っていう魂胆が、映画の醍醐味を失わせてるんじゃないだろうか…。

千利休に関わる、未発見の遺作、が、そんな簡単に審査されて、値がつくわけないでしょう。
こういう、「馬鹿を馬鹿にした設定」も、鼻で嗤われる原因になってると思う。

 

・Amazonプライムに入れば、すぐ観れるというやつ!

-映画を見ても何も思わない猿

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハンガー・ゲーム

ハンガー・ゲーム

ふつーにレニークラヴィッツが出てる!!!

パシフィック・リム

「壁」を作るのを、あの巨大ロボで作れば、機能的にも簡素化できるし、早く、頑丈なものが作れると思うんだけど…。

エンド・オブ・ホワイトハウス

しかし逆に北朝鮮国内では「よくここまで評価してくれた。一時的にせよホワイトハウスをのっとったぞ!」と、快哉を叫んでいるのかも知れない…。

バトルフロント

もう、「『若草物語』のウィノナ・ライダー」とかやめてあげてww

湯を沸かすほどの熱い愛

「風呂屋」が示すメタファーは、「情」「愛」か。

読まれている記事ランキング

ハッピーメールバナー
※New※ プロミス レディースキャッシング