Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

読んだ本

珍妃の井戸

投稿日:

 

珍妃の井戸

『蒼穹の昴』に続く清朝宮廷ミステリー・ロマン!
誰が珍妃(ちんぴ)を殺したか?愛が大地を被い、慟哭が天を揺るがす──荒れ果てた東洋の都で、王権の未来を賭けた謎ときが始まる。

列強の軍隊に制圧され、荒廃した北京。ひとりの美しい妃が紫禁城内で命を落とした。4年前の戊戌(ぼじゅつ)の政変に破れ、幽閉された皇帝・光緒帝の愛妃、珍妃。事件の調査に乗り出した英・独・日・露の4人の貴族たちを待っていた「美しい罠」とは?降りしきる黄砂のなかで明らかになる、強く、悲しい愛の結末。

 

謎に包まれた大国・清の崩壊。
近代化した列強が蹂躙した大地。

決して、西太后を悪者だけであるとは見ない、「浅田史観」の暖かな目線。

「中原の虹」「蒼穹の昴」とセットで読む必要が、ある。
この2作品のスピンオフ、とも言えるかもしれない。

 

 

 

-読んだ本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

昭和三十年代主義 もう成長しない日本

「成長」が魅力を失ったいま、日本人が希求すべき生き方、それが昭和三十年代主義である——。

憑神

憑神

「今、江戸時代だ」なんて思ってる人はひとりもいない。

さいごの色街 飛田

さいごの色街 飛田

著者はあとがきで、「冷やかしで行くのはやめてもらいたい」と明言している。

しょうがの味は熱い/綿矢りさ

こんなもんだよね…と煮詰まりながらも、上下を繰り返す男女の感情。

国の死に方

そのころ、坂本龍馬は死んでますが、勝海舟はぴんぴん生きてますからね。

ハッピーメールバナー
※New※ プロミス レディースキャッシング