Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

読んだ本

文化人類学で読む日本の民族社会

投稿日:

文化人類学で読む日本の民俗社会 (有斐閣選書)

最後の章を読むだけで、珠玉の価値がある本だと思いました。
いえ、最後の章だけでいいんじゃないの?という意味ではなく。

韓国との比較もさることながら、高知の「よさこい」の分析はとても興味深い。

全国にその相似形があることは肌でわかるし、根本的な構造としての日本人のメンタル、その原因が、浮き彫りにされるような。

膨大なフィールドワークの重みが感じられる、民族としての文化人類学。

-読んだ本
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「1冊10分」で読める速読術

1冊10分」で読める速読術

何より、この本自体が、すごく速く読めるwww

世界は分けてもわからない

「分けてもわからない」という最終フレーズに収斂していく。

運命を操る方法

「振り子の法則」「浄化の法則」「投影の法則」……
この25の法則で人生は思いどおりに開く!

創価学会

創価学会

やはり受け入れられないなと感じます。

夫のちんぽが入らない

夫のちんぽが入らない

タイトルがタイトルだけに、手に取りにくい人もいるだろう。
通販で、思い切って買うべきだと思う。

ハッピーメールバナー
※New※ プロミス レディースキャッシング