Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

読んだ本

文化人類学で読む日本の民族社会

投稿日:

文化人類学で読む日本の民俗社会 (有斐閣選書)

最後の章を読むだけで、珠玉の価値がある本だと思いました。
いえ、最後の章だけでいいんじゃないの?という意味ではなく。

韓国との比較もさることながら、高知の「よさこい」の分析はとても興味深い。

全国にその相似形があることは肌でわかるし、根本的な構造としての日本人のメンタル、その原因が、浮き彫りにされるような。

膨大なフィールドワークの重みが感じられる、民族としての文化人類学。

-読んだ本
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

闇金ウシジマくん

闇金は、大きな意味での、マネー・ロンダリングなのだ。
借りる方は、被害者でもあり、共犯者にされているのある。

バッタを倒しにアフリカへ

稀有なキャラクターはすでに、メディアでも話題だ。

昭和三十年代主義 もう成長しない日本

「成長」が魅力を失ったいま、日本人が希求すべき生き方、それが昭和三十年代主義である——。

佐藤優

サバイバル宗教論

その意味と功罪をわかりやすく解説してくれています。

コロナ論

主に「羽鳥慎一のモーニングショー」を討つ。

ハッピーメールバナー
※New※ プロミス レディースキャッシング