Where Are We Now?

僕らは今、どの辺にいるんだろ?

読んだ本

海と毒薬

投稿日:

海と毒薬

生きたままの人間を解剖する――戦争末期、九州大学附属病院で実際に起こった米軍捕虜に対する残虐行為に参加したのは、医学部助手の小心な青年だった。彼に人間としての良心はなかったのか? 神を持たない日本人にとっての<罪の意識><倫理>とはなにかを根源的に問いかける不朽の長編。

戦中の日本の常識と、現在と変わらぬ不安を抱えた人たちの葛藤も垣間見えて、興味深い描写がたくさん出てくる。

実際にあった事件を材にとり、しかしルポ小説のようにはなっていない。
軍との癒着、戦争末期ゆえの紊乱、実験を通してこそ医療が活かされるという倫理観…。

そして「呵責」。

どうしようもない問題に、我々はどう、立ち向かうのか。
冒頭の描写が、過去が明らかになるにつれ、印象的に思い出されてくる。

映像化もされている。

-読んだ本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

一〇〇年前の女の子

一〇〇年前の女の子 (文春文庫) (日本語) 文庫 – 2016/7/8 「わたしにはおっ母さんがいなかった」 米寿を過ぎて、母テイが絞り出すように語り始めた――生後一か月で実母と引き離され、養女に出 …

悲しみの海

戦後の生き残り、そして社会が揺れる中で、生きるとは何か、生きないとは何か。

しょうがの味は熱い/綿矢りさ

こんなもんだよね…と煮詰まりながらも、上下を繰り返す男女の感情。

怨霊とは何か

菅原道真、平将門、崇徳院。

闇金ウシジマくん

闇金は、大きな意味での、マネー・ロンダリングなのだ。
借りる方は、被害者でもあり、共犯者にされているのある。

ハッピーメールバナー
※New※ プロミス レディースキャッシング